こぴちょあです。
今回は大豆ミートを使って麻婆豆腐を作ってみました。
良かったらお付き合いください。
大豆ミートで麻婆豆腐、これも再現料理ですか?
賞味期限切れだった絹ごし豆腐を見つけました。
う~ん、さすがに生は不安ですよね。で、麻婆豆腐を作ってみようかと。
挽肉は家にないけど、大豆ミートはありますから。こういう時に便利ですよね、大豆ミートって。
で今回、大豆ミートで麻婆豆腐を作ると聞いて、誰よりも楽しみにしてくれていたのが息子でした。なのに賞味期限切れって。( ̄▽ ̄;)
なんでも「中華一番」という漫画を読んだ時から、大豆ミートで作る麻婆豆腐を食べてみたいと思っていたんだとか。
ということは、これもジョーイのみたいに、ちょっとした再現料理になるんでしょうか?
で、場違いかなとも思いましたが、ジョーイの記事貼りました。
今回もクックドゥを使います♪
麻婆茄子の時と同じです。
ですが今回は、加えるものがあるんです。ニンニクと花椒(かしょう/ホアジャオ)です。
右が麺棒の先で潰した花椒です。


花椒を知ったのはかなり前になります。麻婆豆腐専門店で麻婆定食を食べた時でした。
かけるだけで、ピリピリとした辛味が増して、更に美味しくなったんです!
これがきっかけで、家でも使うようになりました。
そんな花椒でしたが、いいことばかりではありませんでした。
私達親子には美味しさアップの香辛料でしたが、夫には苦手だったようで、それ以来、そうじゃなくても得意とは言えなかった麻婆豆腐が、なんと苦手になってしまったんです。
それが満場一致でリピ決定!
そんなこともあって、キムチチゲばかりか麻婆豆腐さえもが、夫がいるので食べられなくなりました。
それはコロナ禍になったせいです。週末にやっていたバンド活動が中止になってしまったからです。
ですが今回、挽肉を大豆ミートに替えただけで、まさかの満場一致でリピート決定となるなんて驚きました。
作り方は
クックドゥを使っているだけで、大したことはしていません。
下ごしらえとして、絹ごし豆腐を湯通した後ザルにあげたり、刻みニンニクをごま油で香りが立つまで炒めたり、花椒を麺棒の先でたたきつぶし、長ネギのみじん切りと一緒に最後に加えるたり、そんな程度です。


左はごま油にニンニクを加え香りが立ってから大豆ミートを加え、油でコーティングした際の写真です。で、右は完成した麻婆豆腐です。
最後に
大豆ミートで作った麻婆豆腐が、まさか家族みんなに喜ばれる麻婆豆腐になるなんて、全く思っていませんでした。
それにしても、何が幸いになるかわからないですね。おかげで家族で楽しめる一品が増えました。
といったところで、今回は終わります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。