こぴちょあです。
今回は先月買って良かった商品についてです。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
見つけた瞬間に購入したのは
日頃は優柔不断な私ですが、見つけた瞬間に購入したものがあります。
それが親子鍋とその蓋です。
買う予定は全然無かったんですが、目に留まった瞬間、迷わずカゴに入れていました。( ´艸`)
購入したニトリさんから画像を借りしました。
蓋の裏側です。鍋だけでなく蓋も内面はふっ素樹脂塗膜加工されています。
本体はアルミニウム合金で、ハンドル(持ち手)は天然木で、寸法は18cmです。
またガスだけでなくIHでも使用可能です。鍋の価格は税込みで610円、蓋は407円でした。
フッ素樹脂塗膜加工
フッ素樹脂塗膜加工と説明書には書いてありましたが、要はテフロン加工のことですよね。
「テフロン加工って書いてくれた方がわかりやすいのに」と思ったのですが、もしかしたらと思い調べてみました。
「中興化成工業株式会社」さんのサイトに詳しく書かれています。興味のある方はのぞいてみてくださいね。
フッ素樹脂(テフロン)について | ふっ素樹脂の中興化成工業
親子丼を作ってみました
これは先日作った親子丼です。溶き卵を加え三つ葉をのせて蓋をしました。左は普通盛りで卵は2個使用、左は小盛りなので卵は1個にしています。


こちらは買ってすぐに作った時の写真です。この時は三つ葉を後のせしました。こちらも左は卵を2個使用し、右は卵1個です。


三つ葉を入れるタイミングですが、出来上がる直前に入れる方が良いかもと思いました。忘れなければ、次回はそうしてみます。
写真を撮り忘れましたが、両日とも「なめこと三つ葉」の味噌汁を作りました。三つ葉は飾り用に少し使用し、残りは全て味噌汁の具にしたので豆腐は入れません。
味噌汁に全部使うことで、三つ葉を無駄にしないで済んでいるので、最近はこの使い方がけっこう気に入っています。
フッ素樹脂塗膜加工の親子鍋と蓋を使った感想
専用鍋と言うだけでなく、滑りが良いので丼に移すのが思った通り楽でした。^^
3人家族なので、同じ作業を3回繰り返しますが、アルミ製と違い卵が一切こびり付くことがありませんでした。
蓋の内側もフッ素樹脂塗膜加工になっているため、卵がフチについてもサッと洗えば落ちて便利です。
サッと洗えて次に取り掛かれるので、私にはストレスフリーでした。
ということで、アルミのを使っていて作業効率が悪いと思われる方、これから買おうと思っている方にお勧めです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
良かったら、読者登録もお願いします。<(_ _)>