こぴちょあです。
先日、スンドゥブチゲ(순두부찌개)を久しぶりに作りました。といっても毎回使うのはレトルトの素です。
いつもはコチュジャンを足す程度でした。ですが今回は韓国の方々のレシピを参考にして作ってみたところ、すごく美味しかったんです。
ということで覚え書きを兼ねて残すことにしました。
スンドゥブチゲの材料(2人前)
今回使ったスンドゥブチゲの素です。
こちらのスープの素はお豆腐と卵だけで作れるとありますが、それを無視して作っています。( ´艸`)
上記以外の材料です。
・ニンニクのみじん切り 適宜
・玉ねぎのみじん切り 適宜
・長ネギ小口切り 半分くらい
(下記写真は今回使用した量になります)
・絹ごし豆腐 1丁←スンドゥブチゲなので必須です。( ´艸`)
・豚肉 適宜
・キムチ 適宜(大きい部分があったので、あらかじめ切っておきました)
・粉唐辛子(コチュカル)適宜
・サラダ油 適宜
・胡麻油 適宜
以上です。
スンドゥブチゲのスンドゥブ(순두부)はおぼろ豆腐と訳されているんですが、순に柔らかなという意味があるようなので、絹ごし豆腐でも良いのかもしれません。ちなみに두부がお豆腐で、チゲ(찌개)は鍋という意味なので、柔らかなお豆腐鍋ですかね。
今回も絹ごし豆腐があったので、それを使いました。
作り方



① サラダ油を熱しニンニク、玉ねぎを入れ炒めます。
② よく炒めたら、粉唐辛子と胡麻油を少し加えます。
③ 次にキムチと豚肉を加え更に炒めます。



④ そこへスンドゥブの素を投入し、煮立てます。
⑤ スープが煮立ったら、豆腐を大きいスプーンですくいながら加え、豆腐に火を通します。
⑥ 最後に長ネギを加え、少し煮たら完成です。
⑦ 器によそったら出来上がりです。スンドゥブチゲはお豆腐と生卵が基本のようですが、いつも生卵は省いているので今回も省きました。
白米が進む美味しさに大満足でした。^ ^
参考にさせていただいたサイトと動画
今回も李さんのサイト「カライチ」からスンドゥブチゲを、そして最初に登場する動画「シムバンゴルの主婦さん」も参考にして作りました。おふたりはレトルトは使ってないんですけどね。( ´艸`)
シムバンゴルの主婦さんの動画です。
순두부찌개 건강하게 만드는 황금레시피 심방골주부 - YouTube
カライチでは李さんとして韓国料理を中心に記事を書かれていますが、はてなブログでは、すももももこ(id:sumomomomoko)さんとして日常生活に重点を置いた記事を書かれています。李さんのサイトを知って以来、お世話になっています。
そうそうスンドゥブチゲの場合、コチュジャンは基本使わないそうです。李さんの記事で知りました。確かにおふたりも使ってないですね。
使わない理由も書かれていました。スープのあっさり感がなくなるからとのことでした。私、なんでもかんでもコチュジャンを多用していました。( ̄▽ ̄;)
最後に
スンドゥブチゲには関係ないんですが、先ほどご紹介したシムバンゴルの主婦さんの「シムバンゴル」の意味が分からず気になっていたんです。
調べてたところ、下記動画に辿りつきました。
「심방골의 겨울(눈)풍경과 김치수제비/シムバンゴルの冬(雪)景色とキムチのすいとん」というタイトルがついた動画です。これで判明しました。シムバンゴルはどうやら地名のようです。
また、こちらの動画で知りました。すいとんってスジェピ/수제비っていうんですね。
私もすいとんをたまに作りますが、当然かもですが、味付けは全然違っていました。キムチのすいとんも美味しそうだったので、いつか作ってみたいと思いました。
今回はこれで終わりです。
長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
そして、この記事が良いと思ったら、読者登録もお願いします。