こぴちょあです。
コロナが始まって以来、我が家ではいまだに外食をしていません。そんなわけで父の日に便乗し、外食したつもりで昨夜は奮発しました。何を奮発したのか、ちょっと書いてみました。
またちょっと面白いおつまみ(スナック)も一緒にご紹介したいと思います。
良かったらお付き合いください。
紅生姜揚げ
まずはスナックのご紹介です。
夫が先日買ってきたスナックにハマっています。まるで「かっぱえびせん」のように食べ始めたら止まらない、そんなスナックです。これがビールのつまみに合うんです。


袋の中はこんな感じです。
紅生姜色ですね。味も紅生姜の味がするから後を引くのかもしれません。紅生姜と言えば大阪ですね。大阪発のスナックは飲まれる方にお勧めです。
麻辣ピーナッツ
これは痺れます。裏面に書いてある食べ方無視して食べたら、痺れ過ぎて大変でした。美味しいんですが、食べ方を誤ると危険です!


袋の中はこんな感じです。
今夜はちょっと奮発しました
父の日に便乗し、まず最初に奮発したのがこれです。
夏限定酒だそうです。魚に合う超辛口の日本酒、初めていただきました。司牡丹と言えば高知のお酒なので、息子は初鰹と一緒にこの日本酒をキュッといただきたかったようです。


画像と詳細情報は下記のサイトからお借りしました。
司牡丹 船中八策 純米 超辛口 零下貯蔵生酒 1.8L | 船中八策(司牡丹酒造)高知県 | -酒やの鍵本
ですが、残念ながら鰹のタタキは売り切れでした。
そのかわりと言ってはなんですが、夫の大好物の蟹がほぼ半額でした。遅い時間に行くと半額になることはよくありますよね。
そんなわけで久しぶりに蟹を味わいました。身がしっかり詰まっていて美味しいずわい蟹でした。
日本酒に合わせてということで、これまたちょっと奮発。特上握り寿司は2割引きにしかなっていませんでしたが買っちゃいました。
外食してないので、こんな風に時々奮発しています。私はいくら以外は美味しくいただきました。^^
焼き魚も欲しいと言うので
めざしも日本酒のあてに買いました。苦味がちょっとあって、これも司牡丹 船中八策 零下生酒(つかさぼたん せんちゅうはっさく れいかなまざけ)によく合って美味しかったです。
そうそう、久々にアサヒの黒生ビールもいただきました♪
これね、やっぱり美味しいです。黒ビールは苦手だったのに、これはああまた飲みたいって思う黒ビールです。
ほとんど料理らしい料理も作らず、昨日は徹底的に楽をしました。冷奴と買ってきたお漬物も切って盛るだけです。


って、それならばせめて盛り付けを上手にと思うのですが、これが私には難しいのです。( ̄▽ ̄;)
最後に
いつもは買わない価格の日本酒でしたが、父の日ってことで思い切って買ってみたら、また飲みたいねと家族全員一致で思った日本酒でした。
あまりに美味しかったので、ネットでもう1本買おうかと思ったら720mlは完売ばかり。
そんな話をしたところ、フットワークの良い夫は、昨日私達が買ったお店に行ってくれるというのでお願いしました。お酒のためだとフットワークが更に良くなる夫です。
なんと「最後の1本があったよ〜」と買って来てくれました。次は息子が言っていたように、鰹のタタキでいただきたいと思います。
また長くなってしまいました。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
また良かったら読者登録もお願いします。