こぴちょあです。
夫がベランダで育ててくれているバジルと大葉ですが、今年もすくすくと育っています。
ということで大量に取れたバジルを使い、1日目はバジルソースを作りました。その翌日は大量に取れた大葉で天ぷらをいただきました。
バジル編
覚え書きとしてブログに残した自分のレシピを見ながら作りました。1年ぶりなので忘れています。ブログに残しておいて良かったです。^^
サラダは家にある野菜を使い、あと冷凍しておいたひよこ豆も加えてみました。


美味しく出来たと思ったら、なんと味を整えるためのお塩を忘れてしまいました。思いの外準備に時間がかかり慌ててしまい、味見をしなかったせいです。
仕方がないので、塩味は食べている途中で足して調整しました。残ったバジルソースの方も忘れないうちにと、すぐさま加えておきました。( ´艸`)
塩が入ると入らないでは、当然ながら味に差がでますね。( ̄▽ ̄;)
大葉編
バジルソースを作った翌日は、大量に取れた大葉を使って天ぷらにしました。
天ぷらで大量に消費ができるんです。って最近知りました。
右側は1枚の大葉の裏面に天ぷら粉をつけて揚げる一般的な大葉の天ぷらです。で左側は、何枚も大葉を重ね丸めて揚げた天ぷらです。
1枚で揚げた大葉で食感を楽しみ、重ねた大葉で香りを楽しむことができます。^^
下記は大葉の大量消費のため最近見つけたサイトです。
鮮烈な香りが広がる"しその天ぷら" | 家庭で“野菜天ぷら”をおいしく揚げる方法 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
他の天ぷらたち、そして〆は………



左から海老、茗荷、ズッキーニです。
そして最後に揚げたのは、かき揚げです。海老、スライスした玉ねぎ、細切りした大葉、半分に切って細切りにした茗荷で作ってみました。
海老がプリプリで美味しかったのに、失敗しちゃいました。( ̄▽ ̄;)
天ぷら粉を少し足した方良さそうだなと思ったのに、足さなかったせいです。ちょっとしたことを惜しんだせいで、残念なことをしちゃいました。
「そんなこともあるよ」と息子は慰めてくれましたが、次回(っていつ?)は面倒がらずにしなくちゃですね。
写真はありませんが、今回は天ぷらにはビールを合わせてみました。(といっても第3のビールですが)只今サントリーから乗り換えるため味見中なんです。
で、その後の〆といえば………
そうです。もうおわかりですか?
お蕎麦です。天ぷらの〆にこれまたふさわしい、そんな気がしました。
おまけ
最近、ハマっているのが無糖のココアです。そしてその時一緒にいただくのが、焼きマシュマロなんです。
マシュマロはライスクリスピートリート用にと数袋買ってあるんです。すぐにできるので、ちょっと甘いものが欲しい時に便利です。
ですが、久しぶりに食べたくなって1袋だけ自分用に開封しちゃいました。


無糖のココアや無糖のカフェオレのお供に焼きマシュマ、いかがでしょうか。
ということで、今回はこの辺で。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
良かったら、読者登録もお願いします。<(_ _)>