こぴちょあです。
明けましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いいたします。
お正月モードも昨日で一応終了ですが、今回は覚え書きを兼ねて、おせちについて書きたいと思います。
必ず作っているもの
なんだかんだと毎年外せないのが煮しめです。油で鶏もも肉を炒めるので、がめ煮風って感じでしょうか。
1つのお鍋で作れちゃうのでいつからかこれになりました。
材料は鶏もも肉、里芋、蓮根、人参、こんにゃく、そして干し椎茸です。
あ、左下の里芋、器に盛った時の箸の後が付いちゃいましたね。( ̄▽ ̄;)
今回は絹さやが売ってなかったので省略しました。
和食に苦手意識のあるので、ほぼほぼ年に1度の煮しめですが、これは家族に好評です。(笑
-
黒豆
これも毎年作っていますが、やはり年に1度ですね。
同じ年一でも黒豆はレシピなしには作れません。
でも大丈夫!
今回は改めてブログにレシピを残したので、今後はこれを見て作ります。^^
これも毎年塩抜きが必要な数の子を買って処理しています。
これまたいつからか忘れましたが、塩抜きの方法を変えました。
それまでは2~3時間おきに塩水を取り換えていました。
ですがこの方法を知ってから、塩抜きが楽になりました。
数の子塩抜き
下記写真は食塩水に6時間漬けた後、数の子についている薄い膜を取り除いた時のものです。
もうこの段階で膜もほとんど取れて綺麗な感じです。あ、でもよく見るとまだ残っていますね。
この後再び小匙1の塩を加えた1ℓの水の中に6時間ほど漬け、再び残った薄い膜を綺麗に取り除いて完成です。
塩抜きした後はうちでは数の子を適当な大きさにして、鰹節とお醤油でいただくことが多いです。
友の会を利用して
ズワイガニを思い切って買いました。
何年ぶりでしょうか。
実は私が病気になる前、デパートの友の会に入っていました。
1年間積み立てて、満期になると積み立て額分がプラスされるっていうものです。
ですが思いがけず病気になってしまい、満期を迎えたものの使えないままになっていました。
その上、やっと出かけられるようになったと思ったら、今度は世界中がコロナ感染に見舞われる始末です。
ですがオンラインサイトでも使えることがわかり2年ぶりに今度はズワイガニを買ってみることにしました。
ズワイガニ
昨年の暮れに届いたのがこちらです。
食べ応えがないのは寂しいし、久しぶりだしと思い切って2袋買いました。
届いてびっくり!
予想を遥かに超えた大きさでした。
冷凍庫に空きがあって良かったです。長さ的にも我が家の冷凍庫の幅ちょうどでした。
保存期間
意外に短いんです。みなさんはご存知でしたか?
昨年の30日に届いたのですが、賞味期限は2023年1月26日でした。
冷凍なのに賞味期限が短か過ぎないかなと思い検索しました。
ですが調べたら、そんなもんなんですね。
家庭用で保存の場合、業務用と違って開け閉めが頻繁で冷凍温度も違うからというのが最大の理由のようでした。
納得の理由ですね。
冷凍カニの解凍方法
冷凍カニの解凍方法も調べるといろいろありますが、今回は下記サイトを参考にさせていただきました。
冷凍ガニは「氷水解凍」が正解。タラバ・ズワイ・毛ガニを美味しく解凍! | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ
解凍後、夫が食べやすいようにと処理してくれました。
期待以上に身がしっかり詰まった甘くて美味しいカニでした。
年末に店頭のものと見比べたら、デパートで買ったこのカニの方がかなり安かったので心の中でガッツポーズをしちゃいました。
もう1袋あるので楽しみです。
といったところで今回はこの辺で。続きは次回に書きたいと思います。
今回も長文のところ最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。