こぴちょあです。
今年の3日の夜中以降、自律神経の乱れから、あれこれ体にトラブルが起きてしまいました。
なんでもかんでも自律神経のせいにするのもなんですが、自律神経の乱れに当てはまる症状があまりにも多過ぎて反省中です。
そんなこんなで更新の間隔がかなりあいてしまい、今更だよねぇと思っていた頃に「そろそろその2が更新される頃でしょうか」と石畳のん♪さんから嬉しいコメントをいただきました。
おかげ様で書き上げることができました。のん♪さん、背中を押してくださってありがとうございます。
またご無沙汰していたにもかかわらず、何度も気にかけてコメントをくださったtemahime さん、そしてだるころさんもありがとうございました。嬉しかったです。
前置きが長くなりましたが、今回はおせちの覚え書きの続きです。
今回はかなり長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
我が家のお雑煮
おせちとは別に、お正月に必ずいただくのがお雑煮です。
結婚前、実家では3日間、必ず朝はお雑煮でした。
ですが結婚後は夫が飽きるというので、いつの間にか2日で終了。
そして今年は元日のみでした。
そんな我が家のお雑煮ですが、鶏肉とサッとゆでた小松菜にかまぼこを添えるというシンプルな具材のすまし汁が定番です。
覚え書きではないのですが
一口にお雑煮といっても全国各地で違うように、家庭によっていろいろかなぁと思います。
よそのお宅ではどんなお雑煮?ということで、お二方に登場していただきました。
まずはnorikoさんのお宅です。
手作りの合わせ味噌でお雑煮を作られているんですね。お味噌というと白味噌と思っていましたが、合わせ味噌のお雑煮も良いですね。^^
お味噌汁の延長上なので、なんとなくお味も想像できると思いながら興味深く拝見しました。美味しそうですよね。
しかもお椀が晴れの日用で素晴らしいです。我が家とは段違いです。( ̄▽ ̄;)
一方、めんくいさんのお宅では4日間お雑煮を召し上がるようで、白みそと餡餅のお雑煮が前半だそうです。機会があれば一度食べてみたいです。
めんくいさん宅の後半のお雑煮は、なんと鰹と昆布でとったお出汁のお雑煮でした。しかも柚子がポイントのようです。これまた興味深く拝見しました。
毎年買っています♪
紅白の蒲鉾と伊達巻きです。
お正月にはやはり欠かせません。
伊達巻きは作ってみようかなと思うだけで、結局いつも買ってしまいます。
初めて作ってみました!
temahimeさんが作られていた柚子大根です。
とっても美味しそうだったので、temahimeさんのレシピで作ってみました。
レシピにはお好みの漬かり具合でとあったので、数時間後にいただいてみました。
あらら、なんか柚子果汁が多すぎたようです。
ですが翌日には酸味が程よく飛んだのか、美味しくなりました。
お漬物好きな夫は、初挑戦のお漬物を当日も翌日も喜んで食べてくれました。
temahimeさん、素敵なレシピをありがとうございました。^^
くるみを入れてみました!
これまたtemahimeさんのアイディアを拝借して作ってみました。
temahimeさんはメープルシロップを使っていましたが、うちでは常備していないのでいつものように上白糖にしました。
田作りはいつも行き当たりばったりで、今回も袋の裏面の通りにやったのですが、ちょっとしょっぱめになってしまいました。
同じことを繰り返さないためにも、今回使った調味料の分量だとちょっとしょっぱめだと記載しておこうと思います。
ごまめ40gに対しての調味料
✳︎下記の分量だと、ちょっとしょっぱめに仕上がります。
砂糖 大匙2
料理酒 大匙2
醤油 大匙1
みりん 大匙1
水 大匙1
くるみ 適宜
白胡麻 適宜
お正月と言ったら
お酒ですよね。違いますか?
うちは全員飲めるので、おせちの相棒としてお酒は欠かせません。
おせちの覚え書きなのに、相棒まで登場です。( ̄▽ ̄;)
今年は2種類の予定が、3種類になりました。
ひとつめ
芋屋金次郎さんの芋焼酎です。
久しぶりだしと奮発して黒麹も白麹も両方とも注文しちゃいました。もちろん芋けんぴも一緒に。
芋焼酎も芋けんぴも久しぶりだったのですが、どちらも安定のおいしさでした。
ふたつめ
エビスマイスターです。


飲みやすいのに深みがあって、特別感があるビールでした。
初めて飲んだのですが、お正月のような晴れの日にぴったりなビールだと思いました。
カニももよく合いました。来年も飲みたいビールです。
みっつめ
バーボンウイスキーです。
我が家はバーボンといえば、メーカーズマークなんですよね。
写真、撮り忘れたので公式サイトからお借りしました。
実はバーボン用に箱買いしていたプレミアムソーダの賞味期限が今月で切れるので、それならばと急遽仲間入りしたのでした。
家計簿をつけるようになってバーボンの出番が急激に減りました。で、プレミアムソーダの存在すら忘れていたのです。
おかげでお正月にメーカーズマークが飲めることになり、夫も息子も大喜びでした。
最後は
おせちというよりおつまみですね。
バーボンのおつまみにとリクエストされ作りました。
ソーセージのパイ包みです。
昨年はアップルパイ作りきっかけで冷凍パイシートの出番が多く、いろいろ作りました。
そのうちのひとつがこれでした。
といったところで終わります。
思いの外、今回も長文になってしまいました。
最後までお付き合い、ありがとうございました。