こぴちょあぶろぐ

原田病になったことがきっかけで、このブログを始めました。今では料理など、自分の好きなことを中心に書いています。

銀杏〜素揚げ編

こぴちょあです。

 

銀杏は9月~11月が旬と言われていますが、そのせいか12月に入ると価格もぐっと抑えられお手頃になります。

 

そんなこともあって最近銀杏の素揚げと銀杏の炊き込みご飯を知りハマり、もう3回も作っています。

 

銀杏は毎年のようにいただいていました。

 

ですが今までは夫に殻をむいてもらったものをただ炒るだけでしたが、素揚げをすると薄皮が簡単に取れると知り試してみたくなりました。

 

素揚げにすると見た目が綺麗なばかりか、味も数段美味しく感じたので、今年の秋(冬かな)からは素揚げをすることにしました。

 

今回は銀杏の素揚げ編です。

 

炊き込みご飯のレシピも、覚え書きとして書き留めておこうと思ったのですが、長文になり過ぎたので分けることにしました。

 

ということで今回は素揚げ編です。

 

銀杏の素揚げのやり方

①フライパンに極少量の油を入れ中火にします。

 

②殻を割ったら薄皮が付いたままの銀杏を①の中に入れ、菜箸などでかき混ぜます。油の中で炒るって感じです。油の量が少ないので、油はすぐに熱くなるので加減しましょう。はねることがあるので、油はね防止ネットがあると便利だと思います。


f:id:copichoa:20221227175108j:image

f:id:copichoa:20221227175114j:image

 

③火が入ると薄皮が剥がれるので、色が変わった銀杏から取り出します。

 

④お好みで塩をかけたら出来上がりです。

f:id:copichoa:20221227175235j:image

 

素揚げの美味しさを知ったら、もう後戻りはできません!素揚げをされたことがない方にお勧めです。

 

参考にさせていただいたのはこちらのサイトです。

素揚げ銀杏(ぎんなん)のレシピ/作り方:白ごはん.c

 

銀杏の中毒性について

銀杏には中毒性があることはご存じな方も多いかと思います。

 

個体差もあるため、特に5歳以下のお子さんには食べさせない方が良いとのことでした。

 

大人でもかなり大量に食べた場合、中毒を起こす可能性が高くなるとのことですが、やはり個体差があるようです。

 

調べたところ、人によって書かれていることがまちまちでした。

 

そこで医療従事者(救急科専門医、薬師寺泰匡院長)の方の記事「ギンナンの食べすぎに注意!」から一部引用させていただきました。

 

ギンナンを食べ過ぎると、嘔気嘔吐を誘発する他、痙攣発作を起こすことが知られています。

痙攣発作は特に小児で起こりやすく、6〜7個を食べて痙攣を起こした例もあったということです。子供には食べさせない方が良いかも知れません。

成人でも1kgのギンナンを消費したところ痙攣発作が起こったという報告があります。一般的なギンナンは殻付きで3g、可食部2g程度ですから、数百個食べてしまったことになります。

そこまで行かなくても、70-80個のギンナンで痙攣発作を起こした例も報告されています。枝豆感覚で食べると危険かもしれません。

 

最後に

枝豆感覚で食べるのは危険かもしれないとのことですが、大人と言えども流石に70個は食べすぎかなと思いました。ようは程度問題ということなのでしょう。

 

うちでは素揚げだと一人当たり大体15粒程度ですね。

 

炊き込みご飯を同時に食べたとしても5~6粒なので、一人当たりの総量は20粒程度です。そんなわけで我が家では未だに問題は起きていません。

 

これまた個体差があるのかもしれませんが、今のところ我が家においては20粒程度であれば全く問題はなさそうです。

 

といったところで今回は終わります。

 

明日は銀杏の炊き込みご飯編です。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

昨日は冬至だったので

こぴちょあです。

 

昨日は冬至でした。

 

ということで、値引きになっていた南瓜を使って昨日は「ほうとう」を作りました。

 

我が家のほうとう

うちでは「ほうとう」といえば、結婚して以来、ずっと平井屋さんのほうとうです。

f:id:copichoa:20221222222652j:image

写真は平井屋さんの公式HPからお借りしました。

 

1袋は2人前ということで、300gの平たい生麺とオリジナルの味噌50gが2袋ついています。

 

我が家は3人家族なので2袋使いますが、付随のお味噌は大抵3袋で丁度良い感じに仕上がります。

 

我が家定番の材料

基本的には南瓜をメインに好きな野菜で良いのかなと思います。

 

ですが我が家では、夫の意向で豚肉は必ず入れています。

 

ほうとう 2袋

南瓜 1/4個

豚肉の切り落とし 200g位

人参 1/2本

白菜 1/4個

きのこ(今回は舞茸とエノキだけ)

油揚げ(今回は3枚)

長ネギ1本

 

ちなみに袋の裏面に載っていた材料を参考のためにリストアップしてみました。あ、お肉が入っていませんね。(1袋分です)

 

かぼちゃ 1/8個(200g)

人参   1/2本(50g)

油揚げ  1/2枚

いんげん 8〜10枚(20g)

長ネギ  1/2本(50g)

里芋          2〜4個(100g)

しめじ       1/2パック(45g)

椎茸          2枚

 

ほうとう」に限らないのですが

最初は袋の裏面に載っている手順で作っていました。ですが何度やっても南瓜が溶けてしまうので、途中で手順を変えました。

 

ほうとう」に限らず、裏面に提示されている通りにやらない方が美味しく出来ることが多々あります。すごく不思議ですが。

 

ということで、覚え書きを兼ねて私の通常の作り方を写真と共に載せておこうと思います。

 

①鍋に水を適宜入れ沸騰したら豚肉と人参を入れます。アクが出るの、綺麗に取り除きます。

f:id:copichoa:20221222230546j:image

 

②かぼちゃ、舞茸、白菜、エノキだけを①に加えたら、すぐに麺も加え10分ほど煮込みます。この間、麺がくっつかないように箸で優しく麺を離すようにかき混ぜます。

f:id:copichoa:20221222230554j:image

 

③10分経ったら味噌を加え出汁の素で味を整えたら、油揚げと長ネギを加え一煮立ちさせます。

f:id:copichoa:20221222230618j:image

✳︎今回はちょっと南瓜の切り方が薄めだったからか、この手順でも一部崩れてしまいました。

 

とはいえ、南瓜などの野菜を入れた後、すぐさま麺を入れた方が南瓜が溶けてしまうこともないのでお勧めです。

 

f:id:copichoa:20221222230630j:image

 

最後に

冬になると何度となくいただく「ほうとう」ですが、冬至にいただく「ほうとう」も良いものですね。

 

野菜もキノコもたくさん取れて、豚肉を加えることでバランスも良いですし、体も暖まって最高だと思いました。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ご報告とお礼

こぴちょあです。

 

前回の記事で少しだけ心配ごとがあると書きました。

copichoa.hatenablog.com

 

おかげ様で一つの心配ごとは危惧に終わりました。

 

とはいえ、まだ心配ごとは残っています。

 

夫の手術です。

 

大学病院を紹介された後、すぐさま検査を受けました。

 

なのでたぶん年内に、或いは遅くても年明けかなと思っていたのですが、まさかの延期になってしまいました。

 

だからといって、受けなくても良くなったわけではありません。

 

なんでもコロナ感染の影響が大きく関係しているようです。

 

すでにいくつもの検査を受けています。

 

そしてかなり期間が開きますが、2月にもまた手術のための最終検査が控えています。

 

どうやらその時の検査結果によって、入院の日程が決まるようです。

 

入院及び手術日が年内、或いは年明けかと思っていたのですが、そんなわけで2月以降になりました。

 

考えようによっては、年末年始を自宅で過ごすことができるので、夫も味気ない年末年始を過ごさないで済みます。

 

そう思えば延びたのは、ある意味良かったのかもしれません。

 

ですがその分、心配や不安も来年に持ち越されます。

 

そう思うと、なんとも言えない気持ちにもなりますが、口には出さないものの不安と恐怖を日々感じているのは私ではなく当事者の夫ですよね。

 

そんな中、私に出来ることといったら料理位しかありません。

 

ですから、せめて入院前までは夫の好きなものを少しでも多く並べようと思い、ただいま実行中です。

 

そんな状況ですが、幸いにももう一つの心配ごとが危惧に終わったことで、私にも少し余裕が出てきました。

 

ということで、またブログを復活させたいと思います。

 

ブログを休んでいた間、皆さまのところへ立ち寄ることもほぼないままでしたが、これを機にまた読ませていただきたいと思っています。

 

前回の記事にもスターばかりか、お気遣いくださるコメントを何人もの方々からいただき、励まされました。

 

この場をお借りし御礼申し上げます。ありがとうございました。

早いもので今年もあと10日ばかりとなりましたね。

 

今、寒波で積雪のところも多いと聞きます。

 

寒さも一段と厳しいことと思いますが、どうか皆様もお体に気をつけて、寒さを乗り切ってください。

 

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

プライバシーポリシー・問い合わせ