こぴちょあです。
Duolingoをやり始めてから今日で43日目を迎えました。今のところ連続記録を更新中です。
Duolingoの翻訳がたまに変じゃないかと思うこともありますが、申告すると、場合によってはそれを認めたという連絡もくれるんです。ちょっと画期的だと思いませんか?
また嬉しいことに、はてなブログでお友達になった石畳のん♪(id:nonishi)さんが、紹介記事の後、すぐにやってくださっています。しかものん♪さんは時々経過報告までくださるので、私の励みにもなっています。のん♪さん、いつもありがとう!
ということで、Duolingoに興味のない方にはどうでもいい話ですが、それでも読んで頂けると嬉しいです。^^
ランキング
Duolingにはランキングというシステムがあって、リーグ戦が設けられていますが、競うことには賛否両論があるようです。
ですが私はこのリーグ戦のおかげで楽しく続けられているので人それぞれですね。
ランキングルールの詳細は、下記のDuolingoヘルプをご覧いただければと思います。
リーグ戦を無効化する方法も載っているので、リーグ戦が嫌いな方は、無効化することで解決できると思います。
フレンドリー
日本語話者用では「実績」、英語話者用だとAll achievements(成果)と表現されている部分に「フレンドリー」という項目がります。
これは3人以上の人をフォローしたり、フォローされたりすることでクリアできる項目です。
ですが当初は、誰をどうやって選んだらいいのかも今一つわからなかりませんでした。それでその項目はスルーしていたんです。
ですが2週、3週と続けていくうちにフォローされたのでフォロー返ししていたら、いつのまにかその項目をクリアしていました。
ですが、どうしてこの項目があるのか、またその必要性もわからないというのが正直な気持ちでした。
ところがフォロワーが徐々に増えていくうちに、その項目の必要性を理解できた気がしました。
というのは、下記スクショにあるように、Duolingo仲間からの何気ない応援で励まされたり、やる気をもらったり、モチベーションが高まったりしていたからです。
※ 余談ですが、上記のスクショは日本語話者用の時のものなので「ハイタッチ」と表現されていますが、英語話者用に切り替えると当たり前かもですが「high five」になっています。
その他で気になっていたこと
毎回月曜日になるとランキングが決定されリーグ結果がわかります。下記スクショのような結果が毎回月曜日に届きます。(下記スクショは英語話者用のです)
ですが最初のうちは、フォローし合って仲間になった人が、同じリーグに昇格したはずなのに、なぜか毎回誰も見当たらないため不思議に思っていました。
そうした疑問も、ヘルプ欄の「ランキングって何?」を読んだところすぐに解決しました。
すべての週間リーグは毎月曜日の協定世界時午前12時にスタートします。 そこで、毎週50名の新しいDuoたちとあなたでメンバーが組まれます。なお、彼らはあなたと必ずしも同じコースを学習しているとは限りません。
毎回50人ごとでの戦いだったと、これを読んで初めて知りました。しかも毎回新たな50名がメンバーになるルールです。通りで同じコースへと昇格したはずの仲間がいないはずだと、これを読んで納得でした。
月曜日毎に集計される結果の協定世界時は午前12時です。ですがアメリカが本社で時差があるため、日本時間だと月曜日の午前9時半だと思います。
Duolingo plus(無料トライアル)のキャンセル方法
最後に、無料トライアルのキャンセル方法の説明の説明をする前に、2点だけ補足させてください。
一つ目は、私はすでに無理トライアルのキャンセルを2回行っています。ですが日付は先月です。それは今回の説明のために撮ったスクショが1回目に行った時に撮ったものだからです。
二つ目は、私がiPhoneユーザーなので、ここでの解約方法はiPhoneでの解約方法だという点です。
では無料トライアルのキャンセル方法に移りたいと思います。
まず、下記画像の赤矢印の「ここ」と囲った箇所をタップします。
すると下記画像のように、設定画面に移行するので、赤丸で囲んだ部分をタップしてください。
下記画像になったら、赤丸で囲んだサブスクリプションをタップします。
サブスクリプションをタップすると、下記画像が出て、自分の更新日(お金が引き落とされて有料になる月日)が確認できます。
私の場合は初回の有料版更新日が2021年5月15日だったので、その前日までにキャンセルをしないと課金されて有料版になります。
ですから課金しないで無料に戻したい場合には、更新日前に必ずキャンセルの手続きが必要となります。
次にサブスクリプションを上にスクロールすると下記画面になります。
そこで上記画面に赤字で書かれている「無料トライアルをキャンセルする」をタップします。
すると、下記画面になりました。
ここでありがたい発見をしました。
期間中、たとえ早めにキャンセルしたとしても、無料トライアルの期間はずっとDuolingo plusの利用が可能という点です。
なので無料トライアル期間終了後に、再び無料版に戻そうと思っている場合には、1日前ではなくすぐにキャンセルしてください。その方がうっかり更新してしまうリスクもなくて安心ですよね。
確認をタップすると下記画面になりました。
「無料トライアルをキャンセルする」をタップすると、金額の後ろに付いていたはずの青色のチェックマークが消えました。
下記画像をよく見てください。
キャンセル前の画像ですが、8,600円の後ろに青色でチェックがありますよね。
ですが「無料トライアルをキャンセルする」をタップすると、このチェックが外れ、無料トライアルがキャンセルできたということなんです。
更に確認のため、Duolingoアプリの設定をチェックしてみました。
「plus購読の有効期限があと2日で終了します」と出ていますね。ちゃんとキャンセル出来たことがこれでわかりますね♪
ちなみに英語話者用の画面がこちらです。
最後に
無料トライアルをキャンセルしてみてわかったことは、たとえ早めにキャンセルしたとしても無料トライアル期間は最後まで利用できるということがわかりました。
Duolingoさんには申し訳ないですが、それならばもっと早くにキャンセルしておけば良かったと思った瞬間でした。なので2回目の無料トライアルの際には、早めにキャンセルをしたのは言うまでもありません。
いかがだったでしょうか。
キャンセル方法がわかったら、気軽に無料トライアルも試せますね。
といったところで、今回は終わります。
最後までお付き合い、ありがとうございました。