ご無沙汰しています。こぴちょあです。
急に寒くなってきましたが、皆さま体調を崩されていないでしょうか。
10月ももうすでに1週間が経ってしまいましたね。
サンマーメンの記事以降、何のお知らせもしないまま、しばらくブログから遠ざかっていました。というのも没頭していたことが、この間にあったからなんです。
皆さんのところへ立ち寄りもせず、ブログの更新もせずに、いったい何に没頭していたのか………。
タイトルでお分かりになったかもしれませんね。
ということで今回は、没頭していたことについて、恥を忍んで書こうと思います。
良かったら、お付き合いください。
このままじゃダメ
私は几帳面からはほど遠いため、家計簿が続いたことがありません。
現実逃避をしていたつもりはないのですが、なんとかなっていたため気にしないまま過ごしてきました。
ですが、通帳を記帳したり引き出したりする度に当然ですがどんどん目減りしていく貯金。
このままじゃダメだとようやく気づき決心したのです。
エクセルかアプリか
そして性懲りもなく、エクセルで家計簿をつけようと思っていました。
すると察しの良い息子にこう言われたのです。
「遡って数ヶ月分の家計簿をつけるのに、まさかまたエクセルでなんて思ってないよね。それこそ無理だから。まずは把握することが大事なんだよ。だからお母さんに合ったレシート撮影アプリで月々の支出をまずはチェックすることが先!」
心の内を見透かされたようでした。
かなり前のことですが、当時流行っていたレシート撮影アプリを使い、家計簿をつけていたことがありました。ですが飽きっぽい私は、結局長続きしませんでした。
そんなこともあって、勧められたものの最初はレシート撮影アプリに難色を示しました。
ですがよくよく考えてみたら、続かないのはエクセルもまた同じでした。
自分に合ったアプリ
自分に合ったレシート撮影アプリなんてあるんだろうか、そう思いながらも探してみたらあったんです♪
探してみるもんですね。
選んだのはこれです。家計簿 recemaru(レシマル)というアプリです。
このアプリは、銀行やクレジットカードの登録なしで使えます。その点が1番気に入りました。
その他の特長
最初のうちは慣れないこともあって、膨大なレシートにため息ばかりでしたが、不思議なことに慣れてくると楽しくなってきました。
項目も自分で追加ができるように、ある程度の自由度もあるようです。なので工夫しだいで更に使いやすくなる気がしています。
このアプリに限ったことではありませんが、月々の支出がそれぞれの項目ごとにグラフとそのパーセンテージが表示されます。
そのおかげで、支出に対する意識づけにも役立っている気がしました。



最後に
慣れてきたとはいっても、まだまだ自分のものにはなっていません。未だ試行錯誤中です。
とはいえ、この家計簿アプリのおかげで、家計簿をつけることへの楽しさも感じています。
なので今度こそ、どんぶり勘定から卒業できるんじゃないかと期待しているところです。
といったところで今回は終わります。
最後までお付き合い、ありがとうございました。