こぴちょあです。
今回初めて変わり種の春巻きを作りました。
想像を超えた美味しさに作った本人も、そして家族も大絶賛!
ですが作って完成すると満足してしまう私なので、今回も覚え書きを兼ねてブログに残しておきたいと思います。
きっかけ
2割引きの時に買ったモッツァレラチーズの消費期限が近づいていたんです。
また安いからと買った大葉が冷蔵庫の野菜室でずっと眠っていました。
で、さすがにそろそろ使わなきゃと思ったことがきっかけです。
そんな時は検索です。
いろいろ探していて目に留まったのが春巻きでした。
味の想像がつかないけど
作ってみることにしました。
上記サイトではアボカド入りなので、省いていいのか不安でしたが今回は省きました。
「新しいものを作ってみるから」と声掛けをしたところ、「美味しいと良いね」と息子の返答が。
味の想像がつかない料理を作るので、私にも一抹の不安がありました。
ほんと美味しいと良いなぁ。
今回使うカニカマですが、揚げるのであえてチープな方を選択しました。
注)春巻きの皮は餃子の皮と違って冷蔵庫から出してすぐは使えません。袋のまま常温(15分くらい)に戻してくださいね。
春巻きの皮は1枚そのままで
春巻きの皮は1袋に10枚入りですし、大葉も10枚が1束になっています。
カニカマもちょうど10本入りだったので、10本作ることにしました。
上記サイトでは春巻きの皮を半分に切っていますが、面倒なのでそのまま使いました。
モッツァレラチーズは最初半分に切ってから10等分にしましたが、長さが足りない気がしたので更に縦に切って全部で20本分に。
カニカマも長さを出したいので、1本を縦半分に裂きました。
下記写真のようにそれぞれの材料を春巻きの皮の端に置き、通常の春巻きを作る要領で巻きました。
って、春巻きを作ること自体が久々過ぎなんですけどね。( ´艸`)
皮の端を水で濡らしてくっつけます。水だけで大丈夫です。^^
春巻きの基本の巻き方の動画があったので載せておきますね。
料理の基本! 春巻きの包み方のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
どんな味?
中をお見せしたくてキッチンバサミでカットしてみました。(笑


揚げたてを食べてみました。
もう想像を超える美味しさに感激でした!
大葉とカマンベールチーズとカニカマが相まって、なんとも言えない美味しさです。
文句なしのリピ決定です。我が家の定番に決定です。
見落とし
夫に「何をつけて食べるの?」と言われたので、「お塩とかケチャップは?」と提案したところ、息子に言われました。
「そのままでも美味しいけど、ちょっとぼやけるよね。」
「でもケチャップだけだと味が濃いと思うから、ケチャップに何か酸味のあるものを足した特製ソースがあると良いんじゃない?」
後でレシピを読み直してみたら、なんと見落としていました。
レシピでは事前に粒胡椒をかけています。
またレモン汁とケチャップを合わせたソースも提案されていました。
息子の提案通りだったので、驚きました。
次回は粒胡椒、そしてソースも用意したいと思います。
最後に
自慢になりませんが、私らしく見落としがありました。
それでも手軽に用意出来る材料だけで、我が家の定番メニューが出来て嬉しいです。
次回はレシピ通りに、尚且つアボカドも入れた春巻きを作ってみたいですね。
簡単なのに凄く美味しいので、みなさんにもぜひ作ってほしい一品のご紹介でした。
これで終わります。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
追記
今回の私の記事のタイトルですが、先日Amyさんから言及いただいた時に、Amyさんが使用されていたタイトルと激似していたことに気づきました。
Amyさんのブログにコメント欄がないため、事前にお伺い出来ないまま使用させていただきました。ご了承いただければ幸いです。
もし不都合であればお知らせください。早急に変更したいと思います。
それから、キムチだけの石焼風ピビンパを「レギュラー化に決定!」とまで言っていただきとても嬉しかったです。
ブクマコメントに書ききれなかったので、こちらに書かせていただきました。
身に余るほどのご紹介、本当にありがとうございました。