こぴちょあです。
お知らせした時に限って治りが早くて恥ずかしいです。とはいえ、油断は禁物だと思っています。皆さんからいただいたアドバイスを肝に銘じて、健康第一を心がけようと思います。ありがとうございました。
さて、今回は下記記事の続きです。
またもや若干長めですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
2日目の夕飯
続いて作ったのはターキーベーグルサンドです。
懐かしの味と前回書きましたが、正確には夫にとって懐かしい味でした。
ターキーと言っても、ベーグルサンドの場合、普通はターキーハムを挟みます。(と夫が言っていました)
夫は会社の食堂でよく食べていたそうです。
息子も私も学校行事で行った感謝祭では食べたことがありますが、それはターキーハムではなく丸焼きのターキーでした。
まずはターキーハム探し
夫は最初、すぐに食べたくて売っていそうな場所を探しに行ったようですが、見当たらなかったというので、私の出番になりました。( ´艸`)
ネットで探したら見つかりました。冷凍でした。
スモークド ターキーブレストスライス (七面鳥ムネ肉のデリハム) 500g
で、まず口コミをチェックしました。すこぶる良いんです。外国の方の口コミもありました。故郷の味が懐かしかったようです。
購入前に疑問も解決!
ですが冷凍のターキーハムは500g入りだけです。
なので一度に解凍した場合に冷蔵庫内で保存できる期間の目安と同時に、BESTな解凍方法を知りたかったので質問してみました。
するとすぐに返信をくださいました。下記がその返信内容の一部です。
「ターキーハムにつきましてもお勧めの解凍方法は生肉と基本的に同じ方法をお勧めしております。
ボウルやビニール袋などに入れていただき、冷蔵庫内で1~2日ほどで完全に解凍されるかと存じます。
また、解凍後の保管期限ですが、1週間以内程度をめどにお召し上がりいただけましたらと存じます。」
その後も、質問をさせていただいたのですが、すぐさま丁寧な返信をくださいました。
対応にとても好感が持てたので、購入に踏み切ったってわけです。
解凍してみました!


2列に真空パックされていましたが、パックを切ると1列ずつに分けることができたので、ひとつは次回の為にすぐさま冷凍庫へ入れました。
もうひとつは解凍するため冷蔵庫に入れました。こんな感じです。
(左)解凍すると当然ですが、水が溜まっていました。解凍時間は1日もかからず半日程度だったように記憶しています。


(左)ジプロックに溜まっているのは、一列分を解凍した時に出た水分です。右は表面についている水分をキッチンペーパーで丁寧に取り除いた状態のものです。
香りのよさにびっくり!
水分を取り除いていて驚いたのは香りです。ポークハムとは違う香ばしさは、なんとも言えません。夫に言うと「そうなんだよね♪」とサンドイッチを作る前からワクワクしていました。
夕飯にするので、この日のためにベーグルも焼きました。今回はオーバーナイトではなく発酵時間は1時間程度でしたが、オーバーナイトの時と遜色なく美味しくできました。^^
今回はプレーンが良いと夫がいうので、プレーンを6個、セサミを2個にしました。(左)各自で挟む野菜も事前に用意しました。



味付けはマスタードと塩胡椒だけでしたが、とっても美味しかったです。ということで、我が家では定期的に購入することになりました。



最後に
2日続けて懐かしくも美味しくできた食事に、家族が驚くほど喜んでくれました。
今回は我が家のメニューとして今後も登場するであろうターキーベーグルサンドのご紹介でした。
これで今回は終わりです。
長文になってしまいましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
読者登録も良かったらお願いします。